ホーム » 日々のこと
2016年10月21日
おいでまいとは、平成25年にデビューした、香川県のオリジナル米。
ネーミングは、「お越しください」「いらっしゃい」といった意味合いの讃岐弁から来ています。
おいでまいは、選ばれた生産者だけが生産することを許され、厳しく品質管理されます。その結果、粒ぞろいが良く、明るく艶があり、どんな料理とも合う良質なお米になっています。
一般財団法人日本穀物検定協会が毎年実施している「米の食味ランキング」において、おいでまいは2年連続(25年産、26年産)「特A」と評価されました。これは、高品質なお米として知られる新潟魚沼産「コシヒカリ」等と同じ最高ランク。
おいでまいは、単なるご当地米の枠を超え、本当に美味しいお米として認知されつつあります。
「秋の限定おもてなし重」では、このおいでまいを豆菓子とセットにしました。
豆菓子に使用している黒豆は県産の「香川黒」。香川黒は「丹波黒」で有名な丹波系黒大豆で、丹波黒に比べて、粒ぞろいや色、香りが良いのが特徴です。
香川黒の豆菓子はそのままでももちろん美味しくお召し上がり頂けますが、特に砂糖のかかっていない方の香川黒は、おいでまいと一緒に炊くと美味しい“讃岐の豆ご飯”がお楽しみいただけます。是非一度お試しください。
2016年7月 6日
2016年6月22日
2016年6月18日
おもてなし重本舗では、お客様のご要望に細やかに対応できるよう、ご注文をいただいてからひとつひとつ心を込めて手作業で重箱に詰めています。
まず重箱に丁寧に商品を詰め、商品カードを添えて内紙を閉じます。内紙はその段ごとに異なったデザインになっており、讃岐の風習・文化をお伝えする文章が記載されています。内紙を閉じたら段を重ね、最後に外紙を回します。外紙は、春夏は清々しい碧い瀬戸内海を、秋冬はお庭の国宝と言われる栗林公園の冬景色を、モチーフにデザインされています。もちろん、ご希望に応じて熨斗を添えることも可能です。※1
サイトへ掲載されている商品の組み合わせ以外にも、ご要望に応じてカスタマイズすることが可能ですので、遠慮なくお申し付けください。※2
※全体を覆う掛け紙ではなく、熨斗部分のみを短冊にしたオリジナルデザインの「短冊熨斗(たんざくのし)」を使用させていただいています。お子様のご出産祝いの内祝いに沿える「命名札」や、花嫁さんの名前を紹介する「名披露札」などもご用意させていただきます。(別途有料)
※商品の特性上、「常温」「冷蔵」「冷凍」、それぞれの温度帯に適不適がございます。商品の組み合わせによっては、同一のお重に組めない場合がありますので、ご注意ください。詳しくはご相談ください。
2015年12月25日
「逸品のこだわり」ページに、オリーブ農園「創樹」の記事を追加いたしました。
洗練された商品パッケージと、その品質が高く評価され、オリーブ農園の中でも
一際輝く存在の創樹さん。インタビュー時、肉体労働を伴う農園内の職場にも
女性の姿が多く見られ、皆さん笑顔で挨拶される姿が印象的でした。
おもてなし重では、通年商品としてオリーブの佃煮「佃蔵」を、また季節商品として
エクストラバージンオリーブオイルを取り扱っております。
県産の高品質オリーブを使った商品を是非お試しください。